このコースはWEB制作全般の知識を身につけるための職業訓練です。
WEB制作、WEBクリエーター、WEBデザイナーとさまざまなコース名がありますが、基本的にはどのコースもそれほど内容は変わりません。自分一人で見栄えの良いWEBサイト(+簡単なプログラミング)が作れるようになります。
WEBサイトの制作(クリエイター、デザイナー)は、企業や官公庁などから依頼されたWEBサイトを制作する仕事です。ただ作るだけではなく、当然依頼者の要望を聴き、サイトの目的を明確にし、閲覧者の動向を踏まえて、どのようなWEBサイトを制作するのかといったコンセプトを決めていきます。
その後、コンセプトに基づいた画面デザインやレイアウト、提供する細かな内容などを決めていきます。HTMLやCSSで基本サイトを制作し、動的に行う場合はPHP、JavaScript、MySQL等のプログラミングを行います。
職業訓練では、HTML、CSSを中心に、イラストレーター(Adobe Illustrator)、フォトショップ(Adobe Photoshop)などで素材作りを行います。また6ヶ月コースと長いコースの場合は、PHPやJavaScriptなどのプログラミングを勉強する訓練もあります。
対象者
WEB制作に携わる職種への就職を目指す方。
訓練内容
IT技術に関する広い知識習得と、一つの完結したWEBサイトを制作する際に必要な技術(HTML5、CSS3、Adobe Illustrator、Photoshop、 Dream Weaver、 JavaScript、 PHP 等)を学びます。
◆WEBデザイナー、WEBディレクター養成科例
科目 | 科目の内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
学科 | 安全衛生 | VDT作業と安全衛生 | 2 |
就職支援 | 職務経歴書・履歴書の作成指導、面接指導 | 12 | |
WEBマーケティング概論 | Web上でのマーケティング手法の習得 | 5 | |
Webディレクション概論 | Webディレクター、ECサイトスタッフ、企業内Web担当者、各職域の基礎知識 | 5 | |
Web解析概論 | アクセス解析の基礎知識と活用法 | 5 | |
カラーコーディネート概論 | ウェブ・DTPデザインにおける色彩理論 | 5 | |
PHP基礎 | プログラム言語の基礎知識 | 15 | |
プランニング概論 | 既存サイトに関するディベートでの問題意識の育成と、商品開発を通しての企画力向上 | 5 | |
Webプロモーション概論 | Webプロモーションの効果的な方法 | 5 | |
SEO概論 | 検索エンジンの最適化における基本知識 | 5 | |
Webコピーライティング概論 | 各SNS、ブログ、メルマガなどWeb広告宣伝におけるキャッチコピー・紹介文章の作成 | 5 | |
実技 | HTML5実習 | HTML5を使ったWebページ作成 | 40 |
CSS3構築実習 | CSS3を使ったWebサイトデザイン作成 | 38 | |
スチール撮影実習 | 商品、照明のセッティングと商品・人物の撮影 | 7 | |
グラフィック処理ソフト実習(Photoshop) | Photoshopを使った画像加工とバナー作成、GIFアニメ制作(サイズ変更・トリミング・色調補正・合成・修正・加工・保存、アクション処理) | 65 | |
jQuery(ジェイクエリィ)実習 | jQuery活用実習(ダウンロード・組み込み・利用法習得、jQueryプラグイン設置) | 15 | |
JavaScriptプログラミング実習 | JavaScriptプログラムの基本とアニメーション制作実習 | 25 | |
グラフィック作成ソフト実習 (Illustrator | Illustratorを使ったロゴマークデザイン、名刺、フライヤー、ポートフォリオ作成 | 65 | |
DTP・Webデザイン実習 | グラフィックデザイン(印刷物)とDTP、サイトデザインUI・UXの基本スキル | 15 | |
Webオーサリングツール実習 (Dreamweaver) | Dreamweaverを使ったサイトデザイン実習(HTML5・CSS3を使いスタイルシートのレイアウト、テンプレートを使った作業、FTP機能を使ったアップロード実習) | 45 | |
ポートフォリオ制作実習 | 就活用のポートフォリオ(作品集)作成 | 22 | |
Web動画撮影実習 | Web素材としてのCM作成(企画立案・シナリオ作成・動画撮影・編集実習) | 10 | |
スマートフォンサイト制作実習(HTML5,CSS3) | HTML5・CSS3を使い、PC、スマホ、タブレットなどマルチデバイスで表示可能なレスポンシブデザインのスマートフォンサイトを作成 | 30 | |
CMS構築実習(WordPress) | WordPressを使ったWebサイト(システム導入・インターフェイスのカスタマイズ) | 25 | |
PHP実習 | PHP言語を使ったシンプルなショッピングゲームの作成 | 10 | |
ポートフォリオサイト制作実習 | 就活用のポートフォリオ(作品集)サイト作成 | 22 | |
Webサイト制作実習 | 制作実績となるWebサイト制作(企画立案からサーバアップまで) | 90 | |
プレゼンテーション実習 | 自作サイトについての企画提案、発表内容の構成立案実習 | 5 |
主な取得可能資格
- WEBクリエイター能力認定試験
- WEBアナリスト検定
- GAIQ(Google Analytics Indivisual Wualification)
WEB制作に求められる経験・資格
- HTML、CSSの知識のある方
- イラストレーター(Adobe Illustrator)
- フォトショップ(Adobe Photoshop)
- ドリームウィーバー(Dream Weaver)
- ファイヤーワークス(Fireworks)
上記の実務経験。比較的若い方を求めている求人が多い。
応募する際には、作品(ポートフォリオ)を求められることが多く、どれだけ質の高いWEBサイトを職業訓練期間中に作成できるかが大きなポイントです。
主の就職先の業種、職種
Webクリエイター、Webデザイナー、Webぺージ製作者、マークアップエンジニア、システムエンジニア、セールスエンジニア (技術営業)、社内システム担当、社内ITエキスパート、事務職等。
求められている仕事内容
WEBサイト制作に最低限必要な技術はコーディング力です(HTML、CSS)。
他にデザイン力として、「Illustrator」、「Photoshop」が求められています。
「JavaScript」や「PHP」が出来ればなお良いでしょう。
※求人情報誌から抜粋
- Web、ホームページの作成管理が主な仕事です。HTMLがわかる方、CSS・PHPがわかる方、それぞれの得意分野でお仕事可能です。
- WEBデザイナー、HP作成、代理店進行(媒体社、代理店とのやりとり)、・ネット媒体の契約管理
- Webデザインまたはコーディング制作です。〈以下の知識のある方、学んだことのある方優遇(独学可)〉グラフィックデザイン制作、・WordPressを用いたサイト構築、テンプレート開発、JavaScriptt、Ajaxを使った制作、(jQuery等ライブラリの使用でもOK)、SEO対策の知識、サーバーやプログラムに対する知識
- ホームページの制作や管理が出来る方、一部お客様対応など店舗運営に関わる仕事もあります
- グラフィックデザイナー使用ソフト:Illustrator、Photoshop
- ホテルなど旅行業界のWEBサイト制作・運用の業務を行っていただきます。業務内容はWEBサイト制作に必要なthml、CSS、JQueryでの制作や、CMS(WP、MT)のフォームの開発となります
- 企業WEBサイト・キャンペーンサイトのデザインとコーディングを担当していただきます。
- 自社WEBサイト制作・デザイン業務、テーマパークに関するメディア、HTML/CSSコーディング、Illustrator/PhotoshopでのWEBデザイン、[使用ツール]AdobeCS・テキストエディタ
- WEBサイトやアプリのデザイン業務
まとめ
このコースでは、一つのWEBサイトを1人で作成するための技術や手順を学んで行きます。
実際にAdobe製品を使い、写真加工やロゴ作成等も行うため、イラストレーターやフォトショップも学ぶことができます。さらにPHPやMySQL等のWEBプログラミングやデータベースについても学ぶことで、動きのある動的なWEBサイトを制作することも可能です。
WEBを勉強する職業訓練ですが、直接WEB制作に関わる仕事でなくても、ホームページを作成したり更新したりする仕事は、通常の事務職でも役に立つことがあるでしょう。また将来的に自分で独立する方もいます。
WEBサイトはただ作れば良いというわけではなく、そこには依頼主であるクライアントの要望にどれだけ応えられるかが大事です。そのためにはコミュニケーションスキルも必要になります。
勤務形態は不規則になりがちです。依頼主よっては突然の仕様変更等も発生します。そのため納期の時期や突発的な残業過多になる時期も多いでしょう。WEB業界は残業が多い業界でもあります。
WEB制作はクリエイティブな仕事です。100点満点のサイトを目指しているとそれだけ時間と労力が必要です。いかに効率よく時間をかけずに作業が進められるかが重要なポイントになります。