職業訓練の役に立つ話

職業訓練中のセクハラ、パワハラについて

2017年5月19日

職業訓練は、老若男女いろいろな人が集まります。
もちろん職業訓練でスキル学び、それを就職に活かすためです。

ほとんどの生徒は真面目に授業を受けてますし、目標や意欲をもって授業に挑んでいます。ただ一部の人に問題行動があることも事実です。

一般の会社でも同じことですが、どこにいても問題を起こす人はいるものです。
女性につきまとったり、他人に強くあたったり、授業中に騒ぎ出したり。

受講生ももちろんですが、実は職業訓練校の校長や講師にも問題を起こす人はいます。
その数は少なくはありません。

講師が受講生につきまとってみたり、講師が受講生にパワハラを起こしたりと。
いろいろな学校でそういう問題が取り上げられています。

ここでは訓練校側でのセクハラ、パワハラについて書いていきます。

 

セクハラについて

受講生同士ももちろんあるのですが、講師から受講生へのセクハラもあります。
講師の立場を利用して身体に触れたり、食事やデートに誘ったりと。

受講生の個人情報を知っているため、場合によっては怖い思いもします。
そこで断られたら、あからさまに授業中嫌がらせをされたりと。

多くの場合は、訓練終了まで我慢するケースが多いようですが、しつこい場合は他の講師やまたは受講生、ハローワークに相談しましょう。
講師にとって、そういう問題が浮上することが一番のダメージになります。

こういう講師は間違いなく繰り返します。

校長自身が受講生につきまとうという話も聞きました。その校長は70代でした。

セクハラ

パワハラについて

講師から受講生に対してのパワハラはもっとも多いケースです。
受講生全員に対して厳しく接するのはまだわかりますが、特定の受講生だけに高圧的な態度でパワハラを行います。

お前はもうだめだとか、生きている意味がないだとか、人格を否定するような言葉を発したりもします。こちらは子供ではありません。社会人です。それすらわからない講師がいるのも事実です。

訓練校は就職率を上げなければなりません。
就職率が上がらないと、国からの助成金が減額されたり、場合によっては次回以降同コースが開講できなくなる場合もあります。
職業訓練の初日から、なるべく早く就職するように伝えるのもそのためです。

ただしそれが行き過ぎてしまうと、受講生のことを何も考えず、どこでもいいから就職しろという態度になります。そこでのトラブルも多い。

パワハラ

まとめ

人と人とのいざこざはどこでも起こりえます。
会社や地域でもそうだし、職業訓練校でもそれは変わりません。

ただこれは行き過ぎたと感じた場合は、何らかの対処をする必要はあるでしょう。
次の被害者だ出る前に、勇気ある行動も必要かもしれません。

 

-職業訓練の役に立つ話